4XC-V画像金相顕微鏡
■概要:各種金属と合金材料の組み合わせ構造の鑑別と分析に用いられ、工場や実験室で鋳物の品質の鑑定を行うために広く応用されている、原材料の検査又は材料処理後の金相組織分析、及び表面スプレーなどの表面現象について研究を行う。鉄鋼、非鉄金属材料、鋳物、めっき層の金相分析である、地質学的岩相分析、および工業分野における化合物、セラミックスなどのミクロ研究の有効な手段は、金属学と材料学による材料組織構造の研究に必要な機器であり、生物、医学と教育などの分野にも広く応用されている。
従来の金相顕微鏡及び写真方式を満足していない研究が増えており、顕微鏡画像をマイクロコンピュータに入力し、マイクロプロセッサによって画像に様々な後期処理を行うことは、現在の世界の顕微鏡分野に同期した新しい技術である。
画像金相顕微鏡またはデジタル撮影金相顕微鏡は、高精細度のCCD画像の処理、編集、保存、出力(印刷など)、またはマルチメディアシステムおよび電子メールボックスへのアクセスをコンピュータによって行う撮像システム、またはデジタル撮影システム。
画像分析コンピュータのオペレーティングシステムにさらにアクセスすれば、さらに金相スペクトルを研究分析したり、画像を精密に測定したり、多機能な画像形態分析、統計、出力図文報告を行うこともできます。
4XC-V画像金相顕微鏡技術パラメータ:
1. 構造: 倒置式三眼鏡筒傾斜角30°瞳の距離と屈折度は調整可能である 4対物レンズ変換器
2. 合計倍率:100 X~1000 X
3. 平坦場消色差対物レンズ:10X,25X,40X,100X
4. 平場接眼レンズ:10X
5. マイクロ接眼鏡10X:平場ズーム可能 グリッド値0.1㎜
6. マイクロメータ: グリッド値0.01㎜/1㎜
7. 二層機械ステージ:200×152㎜移動範囲15×15㎜
8. 焦点調整機構: 同軸粗微動制限保護昇降範囲30㎜微調整0.002㎜
9. 照明システム: 輝度調整可能ハロゲンランプ20W/6Vカラーフィルタ付き
10・電源:220VAC(50Hz)/110VAC(60Hz)
画像金相顕微鏡4XC-V構成:
1. 金相顕微鏡4XC 2.イメージアダプタ 3. イメージセンサカメラ
4. イメージキャプチャカード 5. マイコンとプリンタ(持参)