VIP会員
製品の詳細
![]() |
製品番号: |
3178253616 |
製品名: |
倍達浦全自動軟化器 | |
ゲージ: |
BDP-TR | |
製品コメント: |
セット:米国ベントルフレックFLECK全自動軟化制御弁 | |
製品カテゴリ: |
実験室超純水機部品シリーズ | |
BDP-TR全自動軟化器
一、概要
全自動なんかそうち運転と再生操作過程を全自動制御するイオン交換器であり、ナトリウム型陽イオン交換樹脂を利用して水中のカルシウムマグネシウムイオンを除去し、原水の硬度を下げ、硬水を軟化する目的を達成し、それによって炭酸塩が配管、容器、ボイラーでスケール現象を発生することを回避する。軟化タンク、陽イオン交換樹脂、樹脂再生装置、計器管路などを含む。バルブの開閉を利用して装置の運転、逆洗、再生、正洗などの過程を実現する。投資コストを大幅に節約すると同時に、生産が順調に進むことを保証することができます。ボイラー、熱発電所、化学工業、軽工業、紡績、医薬、生物、電子、原子力及び純水処理の前処理に広く応用され、工業生産に必要な処理硬水軟化、脱イオン水の製造の場合、食品医薬品の脱色精製、貴金属、化学工業原料の回収、めっき廃水の処理などにも用いることができる。
原理:全自動軟水器は軟水器の運転と再生の各ステップを自動制御し、時間、流量、誘導などの方法で再生を開始する。通常、全自動軟水器の循環過程は以下のいくつかの具体的なステップから構成されている。
1、運転:原水は一定の圧力、流量の下で、イオン交換樹脂を取り付けた軟化器を流れる。樹脂に含まれる交換可能イオンNa+は、水の中の陽イオン(Ca 2+、Mg 2+、Fe 2+、…など)とイオン交換し、軟化器からの水のCa 2+、Mg 2+含有量が使用要求に達するようにする。
2、逆洗:樹脂が失効した後、再生を行う前に水で下から上へ逆洗を行い、逆洗の目的は2つあり、1つは逆洗を通じて、運転中に圧縮された樹脂層をゆるめ、樹脂粒子と再生液が十分に接触するのに有利で、2つは運転中に樹脂表層に蓄積された懸濁物と樹脂表面の懸濁物を除去すると同時に、いくつかの砕けた樹脂粒子も逆洗水に伴って排出することができる。これにより、交換器の水流抵抗がますます大きくなることはありません。
3、再生:再生液は一定濃度、流量で故障した樹脂層を流れ、樹脂を還元再生し、元の交換能力を回復させる。
4、置換:再生液が入った後、交換器の膨張空間及び樹脂層にはまだ再生交換に関与していない塩液があり、この塩液を十分に利用するために、清水と再生液との混合を生じさせないように、再生液の流速以下の清水を用いて洗浄する。
5、正洗:樹脂層中に残った再生廃液を除去することを目的とし、通常、水が合格するまで通常の運転流速で洗浄する。
6、塩箱の水分補給:塩箱に再生に必要な塩消費量を溶解する水を注入する。
二、なんかそうち製品構造:
1.輸入制御弁:弁体材質は高強度軽量耐食性工事用プラスチック、無鉛黄銅である。 制御弁型式:時間制御、流量制御型。
時間制御:時間収量と周期制水量に基づいて再生周期を設定するので、一般的に使用水量が比較的安定している場合に適している。 流量制御:周期制水量に基づいて再生プログラムを起動し、設備の運転時に専用流量計によって総生産水量を統計し、総生産水量が設定された周期制水量に達すると、コントローラは再生プログラムを起動して自動再生を行い、設備の再生は運転時間とは関係なく、一般的に使用水量が不安定で、連続用水などの場合に適している。 2.耐食性缶体:筒体の材質:高性能複合材料−HDPE内胆とガラス繊維巻き殻を採用し、歯口はガラス繊維を充填したポリプロピレン原料を使用し、内胆はシームレス成形技術を採用し、ガラスドラムの強度、耐温和耐圧性能を高めた。NSF、PED、KTWによって認証されています。 3.均一布水システム:噴流式布水を採用し、樹脂の有効交換容量が十分に発揮され、塩で精密に制御し、塩ポンプを必要としない。 4.輸入高性能樹脂:強酸性陽イオン交換樹脂を選択し、破損率が低く、粒度が均一で、イオン交換率を高める。 三、主な技術パラメータ
四、構造模式図
![]() 五、PE溶塩箱規格表
![]() 六、仕事の特徴:
設備の運行周期の長さと塩分供給量は原水の硬度の高低に応じて選択的に調整でき、樹脂使用量が少なく、塩消費が低く、水質が優れ、操作が簡単で、メンテナンスが便利である。
設備の適応性が強く、高硬度原水(≦30 mmol/1)の一次軟化後の軟化水の残留硬度≦0.03 mmol/1。
設備は連続的に水を産生し、予備交換器を必要とせず、別途塩池塩ポンプと圧力溶塩器を設置する必要はない。
設備の重量は軽く、敷地面積は小さく、専用工場は必要なく、コンクリート基礎は必要なく、土建、据付、運行、維持費用は低い。
設備は工場出荷時に樹脂を装填しており、設置が簡便で、入出水管と電源を入れるだけで、電源を入れて軟水を生産することができる。
設備の省エネ効果は顕著で、同類製品と比べて、投資を50%、節塩を30%、洗浄用水を60%節約し、そして大量の環境汚染を軽減する。
七、優勢:
1.高効率:軟化器の全体設計は組み合わせが合理的で、樹脂の有効な動作交換容量を十分に発揮させる。
2.省労働:自動化の程度が高く、専任者を置く必要がない。 3.省水:軟化器の制水率は98%以上に達した。 4.省電力:サイフォン再生原理を採用し、塩ポンプを必要とせず、消費電力は手動軟水設備の1%に相当する。 5.敷地スペースが小さい:樹脂タンクと塩タンクの敷地スペースを提供するだけで、配管、塩ポンプのスペースを節約する。 6.調整の便利さ:ユーザーは実際の必要に応じて、自分で再生周期と再生時間を調整することができる。 7.運行費用が低い:自動化の程度が高いため、軟水器は水量の変化に適応でき、生産水量、計量再生剤の使用量を正確に計量でき、再生時の再生剤の罪のない浪費を回避でき、同時に大量の人件費を節約できる。
八、全自動なんすいきインストールに関する考慮事項:
1.据付基礎を作る必要がなく、基礎水平に据付することができる、 2.設備付近の地面に汚物排出口があることを要求する、 3.入口水圧が要求値より低く、増圧ポンプを取り付けなければならない、 4.軟化出水管は直通加熱装置であり、逆流防止のために逆止弁を取り付けなければならない。 5.塩液を飽和濃度に維持し、固体塩液は液面より高くなければならない。 6.取り付けが終わったら、不純物による樹脂の詰まりや汚染を防止するために、配管を洗浄しなければならない。 7.ユーザーは原水水圧、水量、水質資料及び用水条件を提供して、当社が適切な型番の軟水器を推薦するためである。現場の条件に合わせて設計することができます。インストールデバッグの指導と操作訓練を提供する.
|
オンライン照会