尊敬するユーザー、弊社製品をご利用いただきありがとうございます。機械をスムーズに操作し、最高の製品を手に入れるために、マニュアルをよく読んでください。
一、注意事項
機械が動作しているときは、その動作領域内に立ち入ることを禁止します。
操作者は急停止スイッチに触れることができる範囲に立っている。
本機は専任で操作しなければならない。
機械が故障した場合は電源を切ってください。
機械や環境を清潔に保つ。
安全のため、金型を取り付けるときは電源を切ってください。
使用前に油標の油面高さを確認し、油圧油標の2/3以上の位置を維持してください。
機械を頑丈な地面に配置し、レベルを補正して、機械をより安定させる。
転舵エラーなどのモータの転舵を確認し、電源配線を調整します。
1機械が自動状態の場合は、入力資料の正確性を確認してください。
二、概況
DW 50シングルヘッド油圧ベンド機は、当社が海外の先進技術を吸収した上で、自ら開発した製品です。この製品はマイクロコンピュータ制御、油圧駆動、中国語字幕表示、マンマシン対話式操作により、任意に手動、半自動、全自動操作方式を選択することができる。移動式足踏みスイッチは雨起動、急停止の2つの機能を兼ね備え、安全性が高い。機械全体の性能は安定しており、エルボー効率が高く、パイプ部品加工業界における理想的な設備である。
三、技術データ
最大ベンド能力:Φ50╳2(mm) A3
最大曲げ半径:R250(mm)
最大曲げ角度:185º
最大芯通し長さ:2200 mm
モータ電力: 5.5kw
オイルポンプ:PVD-19
システム圧力:12 Mpa
タンク容積:72 L推奨用YA-N 46油圧油
曲げ速度:65º/sec
具体的な操作
1.「パラメータ」キーを押して、パラメータ設定画面に入る
下図(例)のように
パラメータ設定 |
設定範囲: 0-なし/1-有 |
S 01部品番号 |
|
S 02動作モード |
|
S 03芯金操作 |
|
S 04サブプッシュ動作 |
|
S 05曲げ角度クランプ |
|
S 06曲げ角数 |
S 07曲げ角設定後
次の絵に進みます
W 01曲げ角1: W 01曲げ角2: W 01曲げ角3: W 01曲げ角4: W 01曲げ角5: W 01曲げ角6: W 01曲げ角7: W 01曲げ角8: W 01曲げ角9: W 01曲げ角10: W 01曲げ角11: W 01曲げ角12: W 01曲げ角13: W 01曲げ角14: W 01曲げ角15: W 01曲げ角16:
|
19個のパラメータがあります:上シフトキー、下シフトキーを押すと、
矢印を上下に移動します。
2.設定説明:
1.画面の右上にパラメータの説明と設定範囲があります。
2.設定パラメータが許容値より大きい場合、システムはそのパラメータの最大許容値で置換し、最小許容値より小さい場合は最小値で置換する、
3.入力された小数点以下の桁数が許容倍数より多い場合、システムは自動的に余分な倍数を除去して四捨五入処理を行わない。
3.設定方法:
1.画面の指示に従って、上矢印、下矢印を押すと矢印を移動してパラメータを選択できます。矢印が示すパラメータは選択パラメータです。
2.パラメータを入力したいところで数字キーを直接押してパラメータを入力する:
3.パラメータ入力が完了したら、「確認」に従ってパラメータを保存し、パラメータの修正を便利にする。「キャンセル」で入力したパラメータを押して、入力状態を終了しますが、依然として本パラメータを指しており、パラメータを再入力することができます。
パラメータの説明
S 01部品番号
説明:加工が必要な部品番号を設定します。以前設定した各部品のパラメータはシステムに保存され、そのまま使用でき、対応する部品番号を設定するだけでよい。範囲:0~15
02ワークパターン:
説明:手動待機時にペダルを踏んで入るモード。
範囲:1-半(自動)/2-全(自動)
S 03芯金操作:
説明:芯金動作が必要かどうかを設定する
範囲:0-なし1-有
S 04サブプッシュ動作:
説明:補助プッシュ動作が必要かどうかを設定する
範囲:0-開1-有
S 05ベンドクランプ:
説明:パイプを曲げている間、クランプバルブは開いたままです。
範囲:0-オン1-オフ
S 06曲げ角度数:
説明:このワークに必要な曲げ角度の数を設定します。
範囲:1~16個の曲げ角度。
S 07曲げ角設定:
説明:第「S 01部品番号」に対応する部品のすべてのベンド角度を設定し、当該部品のベンド角度の数は「S 06ベンド角度の数」によって決定され、ベンド角度の動作は「W 01ベンド角度1」から始まり、順次に後ろへ
W 01曲げ角1:
説明:1番目のエルボー角度を設定する
範囲:0~22.0度
S 08ベンド修正
説明:角度補正の値を設定し、単位は度である。この値は、実際のベンドの角度を小さくします。
範囲:0~20.0度
S 09早期退芯
摘要:エルボー過程において、この設定値を繰り上げると芯出しが開始される
範囲:0~220度
S 10クランプ:
説明:クランプ時間の設定
範囲:0~10秒
S 11バッククランプ:
摘要:バッククランプ時間の設定
範囲:0~10秒
S 12進芯
説明:進芯時間の設定
範囲:0~10秒
S 13脱芯
説明:芯出し時間を設定する
範囲:0~10秒
S 14保圧時間
説明:保圧時間を設定する
範囲:0~10秒
S 15取管時間:
説明:全自動モードでワークを取り出すための時間
範囲:0~20秒
S 16試験機間隔
説明:一次試験機が終了し、次の試験機が開始されるまでの時間
範囲:0~20秒
S 17バックライトスイッチ:
説明:「1」に設定すると、液晶バックライトは開いたままになります。「0」設定時
ボタンを動かさず、20秒後に消灯しますが、いずれかのボタンに触れてバックライトが点灯します。
範囲:0-オフ/1-オン
S 18設定数
摘要:一連の部品の加工が必要な総数量を設定する
範囲:0-32760
S 19加工数
摘要:加工済み部品の数を設定/表示します。加工数>=数量を設定すると、自動的に加工を停止します。
範囲:0-32760
六、操作説明:
4つの動作のパターンの説明
◇「手動」動作モード動作(電源投入初期動作モードは「手動」):
「運転」ボタンを押すと手動操作画面に入り、画面のヒントを押して操作することができます。
1 それぞれのアクションキーを押すと、それぞれのアクションを実行できます。
2、手動エルボーの場合、最初の設定エルボー角に曲げた時にエルボー角を停止する(型試しに便利)、
3、センサ付きシリンダは、手動キーの押下にかかわらず、センサに信号があれば動作を停止する。
4、クランプ、曲げ戻し操作を行う時、補助押しは必ず位置まで後退しなければならない(画面の下に相応のヒントがある)、
◇「半自動」動作モード動作(通常生産時に推奨):
1:手動で作業を組み立てる、
2:ペダルスイッチにおいて、自動クランプ動作、自動エルボーを開始し、エルボー角は設定角度(補正値があれば、この値は補正値を減算すべき)に等しい後、エルボー動作は自動的に停止し、そして芯を戻す、
3:足踏みスイッチを踏んで、自動的に曲げ、芯に入る、
4:これで、コーナーを完成します。ベンド角度の数が設定されたベンド角度の数(最後のベンド)に等しい場合は、手順6に進みます。
5:コーナーカウントの自動加算
次のコーナーを曲げ続けるには、第2ステップに進みます。
6:ワークカウントを1つ追加して、手動でワークを取り出して終了!
◇全自動説明:
全自動は半自動中にワークを取り出した後、足を踏むことなく後退するだけです。
◇試験機の説明:モードを試験機に設定した後、足踏み後に機械が運転し、プログラムを循環運転にする。
試験機は機械の空運転にしか使えず、加工には使えない!
七、原理紹介:
空負荷、電源投入、モータ起動ボタン、モータ動作、ランプボタン点灯、オイルポンプ動作、濾過、オイルタンクからオイル吸引、リリーフバルブを経てオイルタンクに戻る
クランプ管--ベンド管--退クランプ--転膜退曲--転膜進--転空負荷状態
八、調整及び金型取り付け
メールボックス満タン油
380 V電源投入
を押して起動
それぞれの動作に応じてそれぞれの動作を実行することができます
手動ベンド時、最初に設定したベンド角に半ベンド時にベンド角を停止する(便利)型試
センサ付きシリンダは、手動キーを押しても押さなくても、センサに信号があったら動作を停止する
クランプ、通曲操作を行う場合は、サブプッシュは退位しなければなりません(画面の下にヒントが表示されます)
システム圧力が適切になるようにリリーフバルブを調整する
九、故障分析
こしょう |
発生原因 |
解決策 |
モータ運動ボタン、モータ運転、オイルポンプ油出力なし |
モータ反転 |
電源接続バルブの交換 |
動作状態の時、システムの圧力は調整できなくて、シリンダは動作しないか、位置に着いていないで、速度は遅いです。 |
1 オイルフィルターまたは管路閉塞 2 リリーフ弁の弁体が詰まっている |
1 詰まりをきれいにする 2 オーバフローバルブの点検修理 |
システムの圧力は正常で、シリンダは動作しないか、速度が遅く、所定の位置に達していない |
1 電磁弁が詰まって動かない 2 スロットルリフトが小さすぎる |
1 ガルバノバルブ 2 スロットルリフト調整 |
圧力変動が深刻で、異常な騒音が発生し、シリンダの配置 |
1 システムが空気に入り、油面が低すぎる 2 シリンダー内部に毛を引く。 3 電磁弁配線の接触不良 |
1 油圧油の添加 2 リペアシリンダ 3 検修継手 |
動作しない動作がある |
1 対応する電気磁気カード死 2 対応する電磁石電器が故障した |
1 ガルバノバルブ 2 電気回路の点検 |
動作時の速度が遅く、ストレスフリー |
1 リリーフバルブ圧力が低すぎる 2 シール破損 |
1 高速リリーフ弁圧力 2 シールの交換 |