我が工場が設計した発酵タンクは標準式タンク型であり、このタンク型は公称容積が6 M 3以下の場合、タンクはジャケット式を採用する。発酵ガスの冷却または加熱は、いずれもジャケットによって行われる。公称容積が6 M 3以上の場合、発酵ガスの冷却は縦型排管が担い、タンク内排管の接続について改善した。これは主に缶体に穴を開け、死角になることを避ける。この連続方式は実際の使用において満足のいく効果を得ている。
発酵設備のタンク型は2つの大きな種類に分けることができる:1つは嫌気発酵のコーン型(例えばアルコール発酵)で、もう1つは気発酵のタンク型(例えば標準式、伍式、自吸式など)である。このような設備は特に標準式タンク型で使用されるのが最も一般的である。我が工場が設計した発酵タンクシリーズ図面資料は標準式タンク型に属する。各種規格の発酵設備を設計する時、設計構造が厳密で、十分な強度と使用寿命があり、設備内部の付属品が少なく、表面が滑らかであることを求め、良好なナツメ蒸気接触と蒸気刺固混合と性能があり、物質を伝達させ、ガス交換を効果的に行うことに注意する。発酵が最適な温度で行われることを保証するために十分な熱交換面積がある。滅菌操作を保証するために設備の密封性能を重視する。
公称容積(M 3) |
バレル直径(Dgmm) |
筒体高さH(mm) |
熱交換面積M 2 |
攪拌軸回転数r.p.m |
攪拌軸出力KW |
10 |
1800 |
3800 |
14 |
160-260 |
17-22 |
15 |
2000 |
4800 |
18 |
166-260 |
22-30 |
20 |
2200 |
5000 |
22 |
180-260 |
30-37 |
30 |
2400 |
6600 |
34 |
150-250 |
45-55 |
40 |
2600 |
7500 |
45 |
150-250 |
55-75 |
50 |
2800 |
8000 |
58 |
150-250 |
55-90 |
60 |
3000 |
8300 |
65 |
150-250 |
60-115 |
75 |
3200 |
8800 |
84 |
150-250 |
90-145 |
100 |
3600 |
9400 |
114 |
150-250 |
120-125 |
150 |
4200 |
10800 |
165 |
150-250 |
165-275 |
200 |
4600 |
11500 |
220 |
140-240 |
215-360 |