ブランド:SENSOTHERM,タイプ:白金熱抵抗、モデル:PT100/PT1000,インデックス番号:PT100/PT1000,測定範囲:-50 ~ 400(℃)、許容差レベル:A,熱応答時間:0.9(s)未満、梱包数:100。
1985年にムラタエレクトロニクスグループは白金−薄切型センサの開発を開始した。
1995年に企業経営陣買収(MBO)形式で独立したSENSOTHERM
SENSOTHERM白金抵抗は金属白金を研磨して粉体にし、感光平版印刷技術を用いて、白金層をセラミックス基板に付着させて白金膜層を形成し、膜厚が2µm以内で、リード線を加え、保護釉をレーザー抵抗により製造した。
利点:外形寸法が小さく、耐震性が強く、長期安定性が良く、自動生産によりその一致性が良く、熱応答時間が短く、熱容量が低く、再現性が良い。
欠点:動作(サンプリング)電流が小さく(1 mA)、自己熱が他の素子より大きい。
◆白金抵抗の基本値と精度
−200℃から+600℃までの基本値(DIN EN 60751に適合):0℃と+100℃の間の平均温度係数:3.85×10−179 K−¹、白金抵抗温度センサの基本値は以下の式に従って計算する:
範囲-200℃~0℃に対して式を適用する:
Rt=R。[1+At+Bt²+C(t-100℃)t³]
0℃〜850℃の範囲で式を適用する:
Rt=R。(1+At+Bt²)
1/3レベル許容誤差:
△tin℃=±(0.10+0.0017∣t∣)
A級許容誤差:△tin℃=±(0.15+0.002∣t∣)
B級許容誤差:△tin℃=±(0.30+0.005∣t∣)
2 B級許容誤差:△tin℃=±(0.60+0.007∣t∣)
ここで、次の操作を行います。
Rt温度がtの場合の抵抗、単位は:Ohm R。 0℃における公称抵抗t温度単位は℃A=3.9083 x 10−3°C−1 B=−5.775 x 10−7°C−2 C=−4.183 x 10−12°C−4 PT 100設計原理:pt 100は白金熱抵抗であり、温度によって抵抗値が変化する。PT後の100は0℃で100オーム、100℃で138.5オームの抵抗値を示している。その工業原理:PT 100が摂氏0度の時に彼の抵抗値は100オームで、その抵抗値は温度が上昇するにつれてその抵抗値は等速に増加する。Pt 100白金抵抗温度と抵抗値対照表(注:Pt 1000白金抵抗温度対照表はこの表の抵抗値に10を乗じてください)PT 100/PT 1000白金抵抗RT曲線グラフからなる部分pt 100/PT 1000感温素子には、白金フィラメントをセラミックス骨格、ガラス骨格、雲母骨格にそれぞれ巻きつけ、複雑なプロセスを経て薄膜白金抵抗薄膜白金抵抗表(注:真空蒸着した薄膜技術で白金をセラミックス基板上にスパッタし、膜厚を2ミクロン以内にし、ガラス焼結料でNi(またはPd)リード線を固定し、レーザー変調抵抗を経て薄膜素子を作製した。