
製品の概要
HXSS−800懸濁物(汚泥濃度)センサは組合せ赤外吸収散乱光線法に基づいて、光源からの赤外光はサンプル中の懸濁粒子の散乱を経て、最後に光電検出器から電気信号に変換され、アナログとデジタル信号処理を経てサンプルの懸濁物濃度を得た。
製品の特徴
センサは二光束赤外散乱光光度計の検出技術を採用し、良好な繰り返し性と安定性を有し、
ISO 7027標準方法(赤外光散乱技術)を応用することにより、サンプル色の影響を除去することができる、
内に自己診断機能を設置し、データの正確性を保証する、
洗浄ブラシの自動洗浄機能をオプションで配置でき、センサーのメンテナンス量を大幅に削減することができる、
デジタル化センサー、耐干渉能力が強く、伝送距離が遠い、
コントローラなしで他のデバイスとの統合とネットワーク化を実現する標準デジタル信号出力、
センサの現場設置は便利で迅速で、プラグアンドプレイを実現する。
典型的な用途
下水処理場の各プロセスにおける汚泥濃度のオンラインモニタリング、
各種工業生産過程の用水と廃水処理過程などの一環の懸濁物(汚泥濃度)をオンラインで監視する。
技術パラメータ
測定範囲
|
0.01-20000 mg/L,0.01-45000 mg/L,0.01-120000 mg/L
|
測定精度
|
測定値の±5%未満(汚泥同質性による)
|
あつりょくはんい
|
≤0.4Mpa
|
りゅうそく
|
≤2.5m/s、8.2ft/s
|
キャリブレーション
|
サンプルキャリブレーション、スロープキャリブレーション
|
センサ主材料
|
本体:SUS 316 L+PVC(通常版)、チタン合金(海水版)、Oリング:フッ素ゴム、ケーブル:PVC
|
電源装置
|
交流給電:100-240 VAC(50/60 HZ)、直流給電:9-36 VDC
|
しゅつりょく
|
3ウェイ4-20 mA
|
リレー台
|
3ウェイリレーを設定し、プログラムは応答パラメータと応答値を設定する
|
通信プロトコル
|
MODBUS RS485
|
きおくおんど
|
-15~65℃
|
動作温度
|
0~45℃
|
寸法すんぽう
|
センサ:直径60 mm*長さ256 mm
トランスミッタ:145*125*162 mm(縦*幅*高さ)
|
じゅうりょう
|
センサー:1.65 KG、トランスミッタ:1.35 KG
|
ガードレベル
|
センサー:IP68/NEMA6P;トランスミッタ:IP 65/NEMA 4 X
|
ケーブル長
|
10メートルケーブルを標準装備し、100メートルまで延長可能
|