無錫工源環境科学技術株式会社
トップページ>製品>水処理設備高品質縦流式エアフロータ
水処理設備高品質縦流式エアフロータ
簡単な説明:水処理装置の高品質縦流式空気浮上機は空気浮上分離技術を用いて、水の懸濁物と油脂を効率的に除去する。設備の敷地面積が小さく、運行が安定し、操作が簡単で、自動化の程度が高い。工源は専門的な技術サポートと完全なアフターサービスを提供している。
製品の詳細

水処理設備高品質縦流式エアフロータ全体的に円筒形を呈し、中心布水周辺から水が出る方式を採用し、分離区の構造は汚泥の浮上と濃縮に有利である。水量が小さく、平面場所が緊張している廃水処理改造工事に広く応用されている。エアフロート装置は池体、溶存ガスシステム、管路システム、スラグ掻きシステム、電気制御システム、通路タラップから構成される。

∮応用原理

水処理設備高品質縦流式エアフロータ空気浮遊分離技術を用いて、主に固液分離作用を果たす。気泡分離技術とは、空気と水が一定の作動圧力下で、気体を最大限に水に溶解させ、飽和状態になるように努力し、その後形成された圧力溶存気水を減圧により放出し、大量の微細気泡を発生させ、水の懸濁綿体と十分に接触させ、水の懸濁綿体を微小気泡に付着させ、気泡と一緒に水面に浮上させ、浮滓を形成し、浮滓を掻き取り、水質を浄化することである。

原水に凝集剤PACまたはPAMを添加し、有効な凝集反応(時間、薬量、凝集効果は実験により測定しなければならない)を経た後、原水は気体浮遊接触区に入る。接触領域内では、溶存気水中のマイクロ気泡と原水中の綿体が互いに結合し、一緒に分離領域内に入り、気泡浮力の作用の下で、綿体は気泡と一緒に液面に上昇し、スラグを形成する。スラグはスラグ掻き装置によって汚泥区に掻き取られる。下層の清水は集水管を通って清水池に自流する。その中の一部は清水が還流し、溶存ガスシステムに使用され、もう一部は排出される。


∮特徴

敷地面積が小さい

表面荷重が高い

操作が簡単でメンテナンスが便利


∮適用範囲

電気めっき業界の廃水処理

製革業界の廃水処理

紡績捺染業界の廃水処理

屠殺養殖業界の廃水処理

その他の浮遊性(固液及び油水分離)を有する廃水処理



∮主な技術パラメータ

モデル

しょりりょう(m³/h)

寸法すんぽう(mm)

ポンプで動かす(kw)

エアプレス(kw)

スラグかき(kw)

トータルパワー(kw)

GSLF-1

0.5-1

Φ800x1900

0.55

0.55

0.2

1.3

GSLF-3

2-3

Φ1200x2100

1.1

0.55

0.2

1.85

GSLF-5

3-5

Φ1500x2600

1.1

0.55

0.2

1.85

GSLF-10

5-10

Φ1800x2800

1.5

0.75

0.2

2.45

GSLF-20

10-20

Φ2200x3000

2.2

0.75

0.4

3.35

GSLF-30

20-30

Φ2600x3200

5.5

0.75

0.4

6.65

GSLF-40

30-40

Φ3000x3500

5.5

0.75

0.4

6.65

GSLF-50

40-50

Φ3000x4000

7.5

1.5

0.4

9.4



















オンライン照会
  • 連絡する
  • 単位
  • 電話番号
  • Eメール
  • ウィーチャット
  • 認証コード
  • メッセージの内容

Successful operation!

Successful operation!

Successful operation!