江蘇恵爾ポンプ業有限公司
トップページ>製品>PLC片持ち脱硫液下ポンプ
製品グループ
会社情報
  • 取引レベル
    VIP会員
  • 連絡先
  • 電話番号
    1585296853018961029539
  • アドレス
    江蘇省靖江市新橋鎮工業園区
今すぐ連絡する
PLC片持ち脱硫液下ポンプ
PLCシリーズポンプは、我が工場が導入したフランスの日モンシュナイダー(JeumontSchneider)ポンプ設計製造技術とオットサンバー(Haut……
製品の詳細

一、PLC液下ポンプの概要

PLCシリーズポンプは我が工場が導入したフランスのジュモン・シュナイダー(JeumontSchneider)ポンプ設計製造技術とオット・サンバー(HauteSambre)会社の特殊耐摩耗耐腐食製錬鋳造技術によって製造された耐腐食、耐摩耗液下ポンプ。

このシリーズのポンプは単段単吸片持ち式縦型遠心ポンプであり、多相流理論と実践経験に基づいて設計された浮遊粒子、腐食、摩耗性媒体、粘性媒体、スケール特性を有する液体、ガスを含む液体を輸送するのに適したポンプ型であり、固体物の良好な通過能力、信頼性、過流部材の使用寿命、効率などの要素を十分に考慮し、固相媒体を含む理想的なポンプ型である。このシリーズポンプは化学肥料、化学工業、汚水処理、食品、製紙、製糖、鉱山などの業界に広く応用されている。


二、PLC脱硫液下ポンプ構造の特徴

1)このポンプ設計、機械全体の信頼性が強く、剛性設計を採用し、ポンプ軸が太く、軸受積載能力が大きく、回転子の受力が合理的で、単一ポンプの連続長周期運行を確保する;

2)羽根車は閉式広流路羽根車であり、固媒体を含む通過に有利であり、閉塞現象を発生させない、羽根車は前背羽根を有し、前背羽根は媒体のポンプ入口方向への還流を阻止するために用いられ、背羽根は軸方向力のバランスと軸方向漏れ圧力を低下させてポンプ効率を高めるために用いられる、

3)ポンプには軸方向調整装置が設けられ、過流部材に一定の摩耗や腐食が発生した後、調整装置を通じて羽根車とケーシングの隙間を調整し、ポンプ性能を大幅に回復させ、ポンプの使用寿命を延長することができる。

4)両軸受支持、両軸受間の距離が長い。

5)軸径が太く、軸段差が少なく、軸の鋼性が良い。

6)支持管、軸受箱の設計は鋼性がよく、ポンプの運転は安定している。

【ご希望の製品ではありませんか?ポイント前のページに戻る

三、PLC脱硫液下ポンプ構造概略図


四、ポンプの振動故障解析及び解決

使用中の経験の蓄積と結びつけて、このタイプのポンプが振動を発生する原因は主に羽根車と軸の運転中のアンバランスと取り付け品質の2つの方面がある。

  1、インペラとシャフト運転中のアンバランス

インペラとシャフトの運転中の不平衡の原因によるポンプ振動の現象は比較的によく見られるため、まずインペラとシャフトの運転中の不平衡の方面から分析を行った。

1)インペラはひどく腐食している。

原因分析:液下ポンプの長周期運転により、羽根車は媒体によって大小の気孔と砂目を腐食させ、羽根車の運転軌跡と軸の運転軌跡が垂直ではなく、振動を引き起こす。

処理方法:羽根車表面の局所摩耗量が元の厚さの3分の1を超えた場合、直ちに羽根車を交換すべきである。

2)シャフトヘッドとインペラの結合面が摩耗している。

原因分析:液下ポンプの長周期運転は、点検修理時に特に軸頭と羽根車の結合面の摩耗状況に注意しなければならない。結合面の摩耗が基準を超えると、同様に羽根車と軸の運転中のアンバランスを引き起こすことができる。

処理方法:摩耗の程度によって異なり、軽微な摩耗があれば、軸頭と羽根車の結合面に外注塗装を行うこと;摩耗が激しい場合は、新しいシャフトを交換してください。

  2、取り付け品質

1)ベアリングの取り付けが不十分である。

原因分析:取り付け時に軸受が取り付けられていなければ、軸受と軸肩が接触すると隙間ができ、運転中に軸受が大きく軸方向に揺動し、ポンプ運転中に振動現象が現れる。

処理方法:ベアリングとシャフトトップを灯油またはガソリンで洗浄し、ベアリングを加熱してから100120℃、シャフトトップショルダーとの密着位置に取り付け、その後ロックナットを打ち殺し、ベアリングをしっかり固定する。

2)上のベアリングブッシュとシャフトとの間に接続されたキーの取り付けが不十分である。

原因分析:上軸受ブッシュとシャフトの間に接続されたキーが取り付けられていないか、取り付け忘れていると、ポンプ本体の上部と下部に運転の同期がとれなくなり、ポンプ本体が運転中に振動する現象が発生する。

処理方法:検修ポンプ本体を解体する時、このキーをしっかり収めて、再装着する時に必ず取り付けて、組み立てが所定の位置にあることを保証しなければならない。

3)インペラ流路内に介在物がある。

原因分析:吸入口が不純物を吸い込むと、一部の流路が塞がれ、羽根車とウォームシェルの摩擦損失が大きくなる。この場合、モータ出力トルクが増大し、モータ電流が増大し、振動が激化する。

処理方法:ポンプ吸入端またはピット入口にフィルターを追加し、異物の侵入を防止し、定期的に清掃を行う。

4)液下ポンプ取付時にベースプレートが平らになっていない。

原因分析:据え付け時に基礎の平坦化作業を行わなければ、据え付け板と基礎接触に隙間が現れ、接触が不十分で、ポンプ運転中に振動現象が現れる。

処理方法:基礎板を探して平らにし、敷鉄で接着点を選び、基礎ボルトの近くに設置するには少なくとも1組の敷鉄が必要であるが、対称に配置し、継ぎ目の両側にもそれぞれ1組の敷鉄を敷くべきである。

5)再装着時にグリースの塗布が少なすぎる。

原因分析:もし再装着時にグリースの塗布が少なすぎて、軸受の放熱に影響して、ポンプの運行が長くないと明らかな温度上昇現象が現れて、ついに軸受の損傷を招いて、ポンプ体の振動を引き起こします。

処理方法:再装着時に軸受内部にグリースを塗布する。


オンライン照会
  • 連絡する
  • 単位
  • 電話番号
  • Eメール
  • ウィーチャット
  • 認証コード
  • メッセージの内容

Successful operation!

Successful operation!

Successful operation!