ドイツErichsen 358スクリュー塗膜ロッド試験原理:
紙詰まり、プラスチックシート、皮革、織物などの各種柔軟な基材の表面は通常平坦ではないか、部分的に隆起しており、一般的なドクターブレード型塗膜器を用いると厚さムラのあるコーティングが発生する。螺旋塗膜器を用いてこの問題を解決することができる。塗膜器が基板上をドラッグすると、基板が圧延されて平らになる。塗膜器にねじ山で形成された溝は、指定された厚さの膜を生成するために使用される(図5)。理論的な膜厚はねじギャップによって決定される。塗膜器は取っ手付きのホルダに取り付けられ、腐食に強い。
1.コーティング厚さは主に3種類に分けられる:
理論湿膜厚、実際の湿膜厚、乾燥膜厚。
理論湿膜厚は塗膜器の刃口から塗膜平面までの間のモーメントである。しかし、塗膜器が基面上に塗膜を行うと、材料の流動性と塗膜速度の作用により、膜層は一定のせん断現象を生じ、それによって実際の湿膜厚は理認値より小さい(一般に理論値の60 ~ 70%、乾燥後の膜層体積は縮小し、乾燥膜厚は実際の湿膜厚の40 ~ 50%程度)。
2.スティック型塗膜器を使用する場合、材料供給幅が塗膜を行うための隙間(すなわち塗膜器と基面に隙間がある部分)の幅が広い塗膜層の縁部は、当初の期待値より制御不能な増分を増加し、理論的な湿膜厚に誤差をもたらす。一方、ERICHEN塗膜器はこのような不正確さの根源を取り除いた。
erichsen 358スクリュー塗膜棒発注情報:
358型発注情報 | ||
セット358には、取っ手付きブラケットと4本のねじローラーが含まれており、注文時に厚さ要件を明記することができます(10、15、20、30、40、50、60、80、100、120、150、200µmの12種類から選択でき、携帯箱に提供されます)。 | ||
注文番号 |
4本のねじ付きローラーのセット |
寸法(W×H×D) |
0045.01.31 |
幅80 mm |
20×85×124 mm |
0045.02.31 |
幅150 mm |
20×85×194 mm |
0045.03.31 |
幅220 mm |
20×85×264 mm |
付属品/スペア | ||
0068.00.33 |
シングルスクリューローラ |
幅80 mm |
0069.00.33 |
シングルスクリューローラ |
幅150 mm |
0047.03.31 |
シングルスクリューローラ |
幅220 mm |
0431.01.32 |
ハンドル付きブラケット |
幅80 mm |
0431.02.32 |
ハンドル付きブラケット |
幅150 mm |
0431.03.32 |
ハンドル付きブラケット |
幅220 mm
|