VIP会員
タンクトップパルス袋式除塵器
倉頂パルス袋式除塵器は元パルス布袋式除塵器の利点を吸収し、元の除灰システムを変更し、構造を簡略化し、ガス処理能力が大きく、浄化効果がよく、運行が信頼できる特徴がある。各種の微細乾燥した非線維性粉塵の捕集に適しており、簡易倉庫の除塵に必要な設備である。
製品の詳細
華康中天倉頂パルス袋式集塵機メーカーパルス袋式集塵機鋳造工場、火力発電所の灰庫、スラグ庫、灰缶、石炭タンクの運転状況条件に対して専門に設計された_浄化専用の除塵設備であり、それは灰除去技術を採用し、ガス処理能力が大きく、浄化効果がよく、構造が簡単で、作業が信頼でき、メンテナンス作業量が少ないなどの特徴がある。自動灰除去構造の単体除塵設備である。

華康中天が生産したDMC型パルス袋式庫頂除塵器は、集積回路制御器を採用し、集積度が高く、信頼性が高いなどの利点があり、部品を装備している。
タンクトップパルスバッグ式除塵器の基本構造は4つの部分から構成されている:
1、上箱体:持ち上げ可能なカバープレート(または締結式カバープレート)と換気口を含む。
2、中箱体:多孔板、検修門、フィルター袋、竜骨、文氏管などを含む。
3、下箱体:圧力測定継手などを含む。
4、ブローシステム:パルス制御器、電磁パルス弁、ブロー管、エアーバッグを含む。
倉頂パルス袋式除塵器の動作原理:含塵空気は除塵器の底部から除塵箱の中に入り、粒子の太い粉塵はその自身の重力によって沈降し、灰倉に落ち、細かい粉塵は各種の効果によってフィルター袋の粉塵に吸着され、時間の増加につれて、堆積するほど厚くなり、除塵器抵抗は徐々に上昇し、処理するガス量は絶えず減少し、除塵器を常に有効な動作状態を維持し、圧力損失を_の範囲内に維持するために、_袋壁の外に吸着する堆積灰が必要である。
灰除去過程は制御器が規定の要求に従って各電磁パルス弁に指令を出し、フィルター袋を一瞬で急激に収縮一膨張一収縮を実現させ、灰除去過程において、ダスト除去器の圧力損失と処理された含塵ガス量はほとんど変わらない、この点は_パルス袋式ダスト除去器の_性の一つである。
ブローシステムの簡単な状況:パルス弁Aは圧縮空気バッグに接続され、Bはブロー管に接続され、パルス弁背圧室制御弁、制御弁の動作は制御器から指令される。制御器の信号出力がない場合、制御弁の可動鉄心は排気口を閉鎖し、パルス弁は閉鎖状態にある。制御器が信号を発すると、制御弁はパルス背圧室を大気と連通させ、パルス弁が開き、圧縮空気はパルス弁を通じてブロー管の小孔を通じてベンチュリ管に噴射され、フィルター袋内の瞬時正圧に変更され、灰除去を実現する。

倉頂パルス袋式除塵器の特徴:倉頂パルス布袋式除塵器は布袋濾過原理を利用してガス灰を分離し、外へガス抜きを行い、容器内を常圧に保つ装置である。それは各種粉材貯留庫の頂部に配置するのに適しており、特に空力輸送プロセスにおける受入タンクの頂部に使用するのに適している。灰除去技術がよく、エアクロス比が大幅に向上しているため、処理風量が大きく、敷地面積が小さく、浄化効率が高く、作業が信頼でき、構造が簡単で、修理量が小さいなどの特徴がある。除塵効率は99%以上に達することができる。成熟した比較的完備した_除塵設備である。
インストールに関する考慮事項
1.設備の揚重時、箱体及び部品を損傷しないように注意しなければならない。
2.設置前に掃除機の各部品を全面的に検査し、部品が完全であるかどうか、もし欠損、破損または変形者が発見されたら、修理して補充してから設置することができる。
3.灰斗、箱体などの各フランジの間にシールフィラーを埋め込んでボルトを締め、空気漏れを防止する。
4.各入孔、検査扉などにはシールモールが必要であり、そのシール性を確保する。
5.フィルター袋は1本ずつ検査し、上口_しっかり縛って、脱落現象があればすぐに修理しなければならない。
6.ブロー管が固定された後、その噴出孔は準ベンチュリ管中心に対応する。
7.エアーバッグ、電磁パルスバルブ吹出口管の接続は確実に密封しなければならず、空気漏れ現象があってはならない。
8.除塵器の吸気口、排気口配管に、U型圧力計を連通して抵抗を測定する。抵抗上昇の状況に基づいて、スプレーパイプ間隔時間を決定し、_設備は正常に運行している。
9.吹付け用圧縮空気は除染油しなければならず、圧縮空気は除塵器のエアバッグに入る前に油水分離器(G 3/4”)を設置しなければならない
保守上の考慮事項
1.除塵器が運転に投入された後、専任者を設置して修理を管理し、除塵器の動作原理と技術性能を熟知し、調整と修理方法を把握し、クラスごとに巡回検査し、運行記録を確立しなければならない。
2.空気を圧縮する油水分離器、フィルター、ガス貯蔵タンク、空気パック班は1〜2回排出しなければならない。
3.圧縮空気の濾材は2〜6ヶ月ごとに交換する。
4.電磁パルス弁は3ヶ月ごとに洗浄し、損傷しやすい部品を交換しなければならない。
5.各種類のゴムシールは定期的に交換しなければならない。
6.排気口に灰が発生した場合、フィルター袋が脱落し破損していないか、ボルト(ベンチュリ管)が緩んでいるか、マットが老化しているかどうかを検査しなければならない。(天蓋開け検査可能)
7.毎回灰を取り除いた後に排気口から灰が出ていることを発見した場合、灰を取り除くのは過度であり、灰を取り除く周期を調整すべきである。
8.フィルター袋の完全な状況(3ヶ月に1回)を定期的に検査し、破損があればすぐに交換、補修しなければならない。補修する時、フィルター袋と同じ材料を用いて補修し、糸だけで縫合することを厳禁する。布袋の一般的な使用期間は1〜2年である。
9.除塵器本体の清潔を常に維持し、ペンキが損傷した箇所は速やかに塗り、少なくとも2年ごとに塗り直すべきである。
オンライン照会